画像をクリックしますと写真が拡大されます。*一度に掲載できる写真は3枚までです
*閲覧説明 NEXT⇔BACKにて次ページに移動可能です
一般社団法人 岐阜県建築工業会の諸活動をご紹介します。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ
建設現場の安全パトロール
2008/12/15

 会員の建設現場の安全施工と安全意識の向上及び勤務環境の向上、改善等を目標にして、安全パトロールを行っています。限られた公共建築の現場等に安全指導員が訪問し、現場及び関係書類等を綿密に審査します。平成20年度は、10月から12月にかけて15箇所の工事現場をパトロールしました。

高校生の建設現場セミナー(平成20年度)
2008/10/31

 当建築工業会は、将来の建設業を担うこととなる工業高校の建築科(2年生)を対象に、毎年、建設現場セミナーを開催しています。今年は、岐阜北高校の普通教室の建設工事現場へお伺いしました。県や工事を行う共同企業体の関係者から、工事概要の説明を聞いた後、着々と進められる工事現場を、目の当たりにすることができました。後継者育成は、当建築工業会にとって、重要な課題です(実施日:平成20年10月30日(木)、参加者及び関係者 50人)。

平成20年度第3回「長良川を美しくしよう運動」(ボランティア清掃)
2008/10/26

 今回は、正に「小雨決行」でありました。小雨の中、岐阜市の長良川河川敷を、早朝6時前後から初秋の冷気を感じながら、会員企業の従業員が、ゴミ袋を片手に、ペットボトル、発泡スチロールの空き箱、木片(上流からの流木)等、夏の第2回の時には及びませんが、収集しました。ボランティア活動として参加していますが、広い河川敷を往復して健康づくりにもなります。多くの人が、終わった後、心身ともさわやかさを感じ取ることができたのではないでしょうか(参加者151人)。

県都である岐阜市総合防災訓練に参加
2008/08/31

毎年9月1日は、防災の日です。全国各地で、防災の日の前後に防災訓練が行われます。特に、今年は中国の四川大地震をはじめ、日本国内でも地震や大雨による水害の被害が発生しています。いつ起きてもおかしくない東南海地震。今回の訓練は、岐阜市等の30機関、1000人が、早朝からの訓練に参加しました。当工業会は、県や岐阜市との防災協定により、大災害時は応急仮設住宅の建設を担当します。訓練では、整地した地盤の上に仮設住宅を設置(建設)する訓練を行いました。迅速、正確に設置することができました。(日時 平成20年8月31日(日)午前、会場 岐阜市西中島二丁目)

平成20年度 第2回長良川清掃
2008/08/04

 日中は連日気温が30数度に達する中、岐阜市長良川河畔で、花火大会の翌日の8月3日(日曜日)早朝、ボランティア活動として清掃活動に参加しました。岐阜市内の会員企業のほか、関市や郡上市の会員も参加しました。発泡スチロールの食器やごみくずのほか、花火見物の場所取りに使用したビニールシート押え用の小石などを整理しました。最初は、どうなることかと不安でしたが、集まった市民の方々の人海戦術で、岐阜のシンボル 清流長良川に戻りました。(実施日 平成)20年8月3日(日曜日)、参加者205人)

岐阜県の長期構想に関する車座討論会
2008/06/21

 30年後の岐阜県の人口は、現在より50万人減少して160万人となります。現役世代は、43万人減少して93万人となります。人口減少社会に備えて、岐阜県は、今後10年間に取り組むべき政策の方向性を提示する長期構想の策定を進めており、当建築工業会は、身近な問題として、意見を述べる機会に恵まれました。介護への取り組み、家庭教育の在り方、女性の登用と活躍など、日頃のハードな建築物との付き合いにもかかわらず、ソフトで極めて肝要な課題に対して、参加者が、柔軟に、意見を述べることができました(実施日 平成20年6月20日、会場 サンレイラ岐阜)。


岐阜県都市建築部との意見交換会
2008/06/21

 岐阜県建築業会では、毎年、岐阜県の協力を得て、岐阜県都市建築部長をはじめ、都市建築部の幹部の方々と意見交換会を行っています。テーマは、建築業会としての課題解決のため、「当面する諸問題」であり、忌憚のない意思疎通を図っています。今回は、建設資材高騰に伴うスライド制、改正建築基準法と建築確認、適合性判定、建築資材単価と積算等が、議論されました。時間の経過とともに、意見交換が活発になり、予定時間を超過してしまいました。双方の思いを十分伝えることができました(実施日 平成20年6月20日(金)、会場 サンレイラ岐阜)

平成20年度定期総会開催、会員研修の実施
2008/05/18

 平成20年度の事業計画及び収支予算、平成19年度の収支決算及び事業報告等について、定期総会を開催し、両議案について審議し、会員の承認を全会一致で得ました。また、総会後、会員研修を開催し、武家屋敷や伝統的建造物保存群の家並みを見学し、往年の建築様式等について、熱心に観察しました(平成20年5月16日(金)及び17日(土))。

長良川清掃活動(平成20年度第1回)
2008/04/30

 平成20年4月29日(祝日)午前6時過ぎから、岐阜市長良川河畔において、清掃活動が行われました。当岐阜県建築工業会も平成18年度から参加しています。今年度第1回目の活動の参加者数は、200人程度に達しました。会員の従業員の中には、家族を伴って、このボランティア活動に参加した者もいました。

県立国際たくみアカデミー入学式
2008/04/17

 岐阜県立国際たくみアカデミーは、平成17年4月、職業能力開発短期大学校と同時に、総合的な職業教育訓練の拠点としてスタートしました。この県立国際たくみアカデミーの第5期生の入学式が、平成20年4月8日行われました。当建築工業会から、吉川光彦 副会長が来賓として出席しました。入学したのは、建築科13人(うち女子2人)(ほかに生産技術科10人)です。吉川副会長は、2年間の学習を通じて、将来、建築現場や建築設計のリーダーとして活躍されることを希望しますと、激励の祝辞を述べました。(写真提供 岐阜県立国際たくみカデミー)

平成19年度国際たくみアカデミー卒業式
2008/04/04

 平成19年度の岐阜県国際たくみアカデミーの卒業式が行われ、建築科の9人(他に生産技術科の6人)が、専門知識、技術の習得、向上に精進され、めでたく卒業されました。卒業式で、土本俊行副会長が、卒業生の門出を祝福しました(平成20年3月13日(木)、)。

平成20年 新年互礼会の開催
2008/01/15

 平成20年も良い年であることを願って、新年互礼会を開催しました。このうち新春講演会には、東大阪宇宙開発協同組合 理事長 竹内 修氏を講師にお招きし、「人工衛星プロジェクト~本命ミッションは人づくり!~」と題して、人工衛星開発を通じて、業界の人づくりを目指すお話を承りました。会長は、あいさつで「建築業界にとって、いい風が吹いてくることを願っている」とし、御来賓からは、建築業界に対する激励や励ましのお言葉をいただきました。参加者は、新春懇親会で、有意義な意見交換をし、今年に期待する意気込みを感じることができました。(開催日 平成20年1月11日(金) 岐阜市内)

労働基準監署との合同安全パトロール
2007/12/06

 12月1日から1月15日までは、建設業の労働災害防止強調期間となっています。当建築工業会は、安全衛生委員会活動として、地元の岐阜労働基準監督署様の御協力を得て、合同の安全パトロールを行いました。年末に向けて工事のあわただしい中、パトロールで訪れた会員の工事事務所の皆さんは、労働基準監督署及び当建築工業会の安全指導員の指摘に対して、熱心に耳を傾け、克明にメモを取る姿は、「災害ゼロ」を目指す証と受け取れました(平成)19年12月4日(火)実施)。

高校生の建設現場セミナーの開催
2007/11/06

 建築産業の将来を担う若い建築科の高校生に、優れた建築物の建設現場を直接見学していただくことにより、向学心の高揚と当建築工業会への理解を得ることを目的として、毎年、実施しています。今年は、岐阜県立山県高校の屋内体育館の建設工事現場を見学しました。会場の山県高校の教室で、建築事務所長及び請負工事会社の現場所長から工事概要の説明を聞いた後、工事現場の中へ入って、工事中の状況を目の当たりし、工事担当者の説明を熱心に聞いていました(実施日 平成19年11月5日(月)、参加高校生 2年生34人)。

長良川を美しくしよう運動(第3回)に参加(長良川清掃活動)
2007/10/22

 岐阜の観光名勝である岐阜市長良川の鵜飼が終了した10月21日(日)早朝(午前6時前後から1時間程度)、岐阜市長良川河畔で、平成19年度の3回目のボランティア清掃活動が開催されました。当建築工業会からは、会長、副会長等をはじめ多数の会員企業の役員、従業員及びその家族の方々が参加しました。早朝のため、秋冷の感、たけなわでした(気温9度)。清掃活動終了後、しばらくは、体が温まりませんでしたという高齢参加者もいました。参加者が会場を跡にした河畔は、高水敷の芝生と河原の小石、雑草にすぎませんが、その眺望は、一段と朝日に輝く清流長良川となっていました(参加者 160人超)。

現場管理実務者研修
2007/10/11

 当建築工業会の委員会活動として、安全衛生委員会と技術委員会との合同で、開催しました。山田労働安全コンサルタント事務所長が「建築とリスクアセスメント」について講演し、労働災害を限りなく零に近づけようと参加者を元気づけました。また、県の建築指導課の3人の技術課長補佐等による「建築基準法等の改正について」においては、平成19年6月から改正施行された建築基準法等による確認審査の取り扱いや構造計算適合性判定制度、建築士法等について、予定時間を超えて学習しました。
 開催日 平成19年10月10日(水)、参加者50人

環境担当実務者セミナー
2007/09/11

 平成19年の夏は、県内でも気温が40度を上回る都市がありました。地球の温暖化が直に感じられました。地球環境や地域の生活環境を保全し、安心して居住できる地域を創出するため、環境課題に取り組んでいます。(1)電子マニフェストの推進、(2)建築における有害物資対策、(3)炭酸ガス削減の取り組み等について、岐阜県等から講師を招き、セミナーを開催しました。(講師 県廃棄物対策課 安藤英樹氏、県建築指導課 岩田友明氏、県建設業協会 美濃島 浩氏)セミナー参加者 41人

岐阜市総合防災訓練に参加
2007/08/27

 当建築工業会は、県都である岐阜市と「災害時における建築物に係る応急対策に関する覚書」を交換しています(平成8年9月)。地震等の災害が発生し、被災した場合、仮設住宅の建設、公共施設の応急復旧等、建築物にかかる応急対策の実施を担います。
 平成19年度は、岐阜大学の駐車場で開催され、当建築工業会は、仮設住宅の設置訓練として、整地された敷地に、仮設住宅を建設しました(開催日 8月26日(日))。

県との意見交換会
2007/08/06

 岐阜県の建築関係課2課長及び5建築事務所長との意見交換会を開催しました。続発する地震に備えるための地域住民の家屋の耐震改修促進等について、意見交換会に参加した当工業会の役員から、積極的なアイディアが提案されたほか、最近の建築基準法の改正について議論しました。(実施日 平成19年8月3日(金))

平成19年度2回目の「長良川清掃活動」
2007/08/06

 当工業会が行っている地域貢献としてのボランティア活動「長良川清掃活動」を、8月5日(日)早朝、岐阜市内の長良川河畔で行いました。2回目は、前日の花火大会の後でしたので、ごみの回収に黙々と取り組み、心地よい早朝の汗をかくことができました。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -